天気予報はあまり見ませんが、その日雨だと起きた瞬間わかりますね。 窓の外を見なくても雰囲気で察する感じです。外を通る車のタイヤ音が湿っている感じとか。 自分が蔵に発注して届いたお酒には愛着を感じます。 乾坤一、うまかった […]
カテゴリー: 新人スタッフblog
なかなか飲みにも行けないご時世なので1月に入ってからはとくに家で飲むことが多くなりました。 たけくま酒店に置いてある菊姫は鶴の里、山廃純米、金劔、先一杯、スポットものなどですが、今回は金釼を買ってみました。 自分の好きな […]
毎年西酒造さんから発売される焼酎ボンボン。 木箱に入っていて可愛らしいです。 & […]
最近はまってます。 農淳ですが、酸味が少なくミルキーで美味しいです。 鶴乃里は多少値段が張るので(一升瓶で4 […]
恒例の天青朝しぼりの企画のため、朝9時めがけて日本酒「天青」の蔵である熊澤酒造さんへ行ってきました!神奈川の茅ケ崎まで車で1時間ほどでした。 &nbs […]
「…夢で、わたしは、天気の良い日に馬に乗って散策をしていた。そのときわたしは自分が夢を見ているのがわかり、夢のなかで、思い浮かんだ行為を思い通りに実行できるかどうかを知りたいと思った。…目の前に二手に分かれる道があらわれ […]
ブリューゲルは16世紀オランダの画家ですが、風景画の背景の青がとても美しいですね。 美術の教科書にも載っているくらい人口に膾炙したブリュ […]
進撃の巨人は好きな漫画ですが、物語として好きであって、ポスターやアニメのヴィジュアルになると子供っぽくるのが […]
写真左は青恵で右は海老名耕地です。 右の海老名耕地は2018BYのもので香りからして濃淳でした。いづみ橋には生のたけとんぼ […]
篠峯のどぶろく。 芳醇な酸味と絶え間ないコメの食感がクセになります。 こってりしたお肉料理なんかには完璧な応答を見出すでしょう。 シャバシャバしたどぶろくだと物足りないですからね。   […]
乾坤一といえば僕のイメージでは、「小規模な蔵」、「ササシグレ」、「キレのある味わい」なのですが、ひやおろしについてはちょっと違った印象でしたね。 フルーティーな香りと上品な甘みがあって美味しかったです。 ひやおろしとは別 […]
古くからある有名な問い。 「もし誰もいない森のなかで木が倒れたら、その木は音を出したと言えるか?」 木が倒れたら周囲に響き渡るほど音が鳴るのは当然なのですが、もしそれを誰も目撃していなかったとしたら…? 言いかえれば、誰 […]
秋らしく肌寒い夕べですね、今夜は。 日曜日の夜は毎週ブログの更新のために空けておかねばならず、なんの予定も入れられません。。。 仕方がないので、すこしでも楽しむために社割で買って帰ったスパークリングワインをあけながら、趣 […]
まぁ、自分は微炭酸ですっきりとした飲み口の日本酒が好きなんですが、そんな中でも今回紹介したいのは「澤屋まつもと」ですね。ピチピチしてます。 澤屋まつもと 守破離シリーズ 澤屋まつもと、1791年創業ということで、200年 […]
まだまだ残暑が耐えがたいなか、「ひやおろし」だけは9月10日の解禁に向けて着々と準備を整えつつあります。 (オンラインショップでも随時新商品はアップしていく予定です) 店頭で売るための値札はい […]
ブックロード ナイアガラ 今回は日本酒ではなくワインの紹介です。 東京の御徒町でワイン造りをされているブックロードさん。 ナイアガラの品種はトロピカルな香りが特徴的で、こちらのナイアガラもマスカットや苺、ブルーベリーなど […]