【元住吉店】ハードサイダー&ミード連続販売会!

たけくま酒店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

当店で新しく取り扱うようになったハードサイダーとミード。
以前開催した販売会で、サイダーってこういうお酒、ミードってこういうお酒ということを少なからず知ってもらったと思ってます。

ここで一発、今度はサイダリー、ミーダリーをフォーカスした販売会を開催します!
現在当店でお付き合いある5社を2ヶ月かけてご紹介しますので、この機会により各社を知っていただき、サイダー、ミードを日常に飲むものと知ってほしいです。

以下、順次情報を更新しますが、日程になります。

(1) 2024年3月3日(日)

OK, ADAM(ハードサイダー)
果物・ホップと発酵文化が盛んな秋田・横手で醸す

(2) 2024年3月10日(日)

ANTELOPE(ミード)
蜂蜜と様々な副原料によるユニークな味わいを生む現代派ミード

WICKEDWAY MEAD(ミード)
国産蜂蜜とワイン酵母か織り成す緻密なバランスのミード

(3) 2024年3月31日(日)

FARM & CIDERY KANESHIGE(ハードサイダー)
りんご農家が醸す遊び心満載のサイダー

(4) 2024年4月7日(日)

亀ヶ森醸造所(シードル)
ぶどう農家とりんご農家が立ち上げた、品種の魅力を活かした自然体なシードル

(5) 2024年4月??日

本店「飲み物教室」にてサイダー、ミードを知る会
詳細は随時更新しますが、定員制で試飲をしながらより知っていただく話もします。

以上、このように予定しています!
先ずは3月3日(日)、OK, ADAMさんのサイダーに触れに来てください。

なんと、当初予定してませんでしたが、醸造長が来てくれます!
またとない機会をぜひ。

 

これまでに実施した「たけくま飲み物教室」のイベント一覧

【結果のご報告】令和6年能登半島地震への支援について

たけくま酒店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

2024年2月28日付にて、
石川県酒造組合連合会(義援金口座)に
507,826円を振込みましたことを報告致します。

(内訳)期間/2024年1月18日~2月17日

①日本酒・焼酎の売上本数1本あたり50円
・本店 375,800円
・元住吉店 104,750円

②募金箱
・本店 9,553円
・元住吉店 7,723円
・日本茶海苔専門店つな川様 10,000円

合計 507,826円

皆様のご協力に感謝申し上げます。

以下については、令和6年能登半島地震への支援についての実施内容になります。
—————————————————–

このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

能登の惨状はニュースなどでご覧の通りかと思います。
酒造業に限り、能登以外でも設備商品など物的損害だけでない被害が生じています。

能登には江戸時代に確立された「能登杜氏」集団(=出稼ぎ)があり、今でも能登から蔵人を呼び寄せている酒蔵が全国に多々あります。
正月に帰省した蔵人が自宅を失くし今も避難所生活を行っている、など一旦酒造りを休止したり酒造計画を見直さざるを得ない事態も生じています。

たけくま酒店では、石川県北陸のお酒に限らず売上げたお酒1本あたり「50円」を石川県酒造組合義援金口座に募金することに致しました。

【期間】
2024年1月18日(木)から2月17日(土)の1ヶ月間

【寄付①】
日本酒、焼酎、1.8L、720mLいずれも売上本数あたり50円

※できれば石川県(及び北陸地方)のお酒を購入してもらえれば励みになりますが、石川県のお酒に限らずにカウントしていきます。

寄付②
本店、元住吉店に募金箱の設置

【寄付先】
石川県酒造組合連合会(義援金口座)

2024年1月18日 有限会社武隈酒店

天山酒造を知る会

たけくま酒店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

日本酒「七田」を醸す、佐賀県・天山酒造さまをお招きして2月11日(日)、2月12日(月・祝)の二日間、たけくま酒店本店・元住吉店の両店舗でイベントを行います。

日本酒はもちろん、awa酒協会認定高級スパークリング清酒「天山 Dosage Zero」や、オーク樽で14年熟成させた麦焼酎「小城」も登場します。

本店、元住吉店の各店舗でイベント日時、内容が異なりますので詳細は以下をご確認下さい。

【出品】
・日本酒「七田」各種
・awa酒協会認定高級スパークリング清酒「天山 Dosage Zero」
・オーク樽で14年熟成させた麦焼酎「小城」など

 

【1】 2月11日(日)
元住吉店頭販売会(有料試飲もあります)

【場所】
たけくま酒店元住吉店 川崎市中原区3-10-17

【時間】
13時~ (予約申し込み不要/商品無くなり次第終了)

 

【2】 2月12日(月・祝)
天山酒造を知る会@たけくま飲み物教室

【場所】
たけくま飲み物教室 川崎市幸区紺屋町92
※たけくま酒店本店となりの有料試飲スペース

【時間】
①13:00~ ②14:30~ ③16:00~ (各回1時間制)

【会費】
2000円(税込)
※当日にお支払いいただきます。

【申込方法】
満員になったため
すべての時間帯での予約受付終了しました。

・本店・元住吉店店頭

・電話での申し込み
TEL:044-522-0022

・当店お問い合わせフォームから
https://takekuma.co.jp/contact/
 お名前、連絡先、希望する時間帯を必ず記載ください。

当店各種SNSからの申込みは承っておりませんので
予めご了承ください。

【定員】
各回8名迄(ご予約優先/入れ替え制)

【注意】
お車、自転車でのご来店はお止めください。

小さなお子様や未成年の方の参加はお断りいたします。

これまでに実施した「たけくま飲み物教室」のイベント一覧

たけくま飲み物教室~お燗酒を楽しむ会~レポート

2023年11月5日(土)、11月11日(日)、11月18日(日)、11月25日(日)の計4日、各日14時、16時からの1時間、たけくま酒店本店となりにある有料試飲スペース【たけくま飲み物教室】にてお燗酒のイベントを行い、40名以上のお客様にご参加いただきました。

会の内容

5種類のお酒と簡単なおつまみを用意し、それぞれ冷たい状態と温めた状態を飲み比べて温度による香りや味わいの変化や、当日ご用意したおつまみとの相性を感じて頂きました。

イベント中はテキストを基にした簡単な燗酒講義を実施。

燗酒にまつわる歴史や温度による味覚の変化などをお伝えさせて頂きました。

ご参加頂いたお客様からは、
「熟成酒のお燗酒美味しい!」
「冷酒と燗酒を比較出来るのが良かった」
「温度によって味わいがこんなに変わるんだ」
「にごり酒をお燗で飲んだこと無かったけどこんなに美味しいなんて」
「日本酒は冷蔵保管しないといけないって思い込んでいたけど常温保管出来るんだ」
「このおつまみ売ってるの?」
などなど嬉しいお言葉を頂戴しました。

また今回はお土産として、レンジで燗をつけられるハリオの耐熱ガラス製徳利をご用意させて頂きました。
ご自宅で気軽にお燗酒を楽しめる酒器なので、ご参加頂いた皆様には素敵な燗酒ライフをお楽しみ頂けたら幸いです。

たけくま飲み物教室では今後もイベント等開催していきたいと思っていますので是非お楽しみに!

これまでに実施した「たけくま飲み物教室」のイベント一覧

12月の飲み物教室営業について

たけくま酒店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

12月の営業は、
・クラフトビールの量り売り
・クラフトビールのカップでのテイクアウト
のみとさせていただきます。

・日本酒、焼酎の有料試飲
・クラフトビールの店内提供
はお休みさせて頂くことにいたしました。
通常営業は年明けから再開いたします。

ご理解頂きますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

【結果のご報告】秋田県応援期間の実施について

たけくま酒店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

2023年8月28日
「秋田県酒造組合大雨被害義援金」口座に
「223,576円」を振込みましたこと報告いたします。

(内訳)
2023年7月29日~8月13日
・秋田県酒の店頭販売 395本
・秋田県酒セットのEC販売 114本
・秋田県酒の有料試飲 61杯
それぞれ売上の一部(有料試飲は全額)

皆さまからのご協力の賜物です。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


以下については、秋田県応援期間の実施内容になります。

—————————————————–

2023年7月14日からの豪雨で秋田県内の8市6町1村に及ぶ広い範囲で、
家屋や店舗の床上・床下浸水、車両水没、田畑の被害、土砂崩れなど、甚大な被害が発生しました。
日本酒の酒蔵にも深刻な被害をもたらしています。

浸水被害が大きかった秋田市楢山では、「ゆきの美人」を醸す「秋田醸造」が床上50センチほどまで水につかりました。
「秋田醸造」ではタンクが泥水につかったほか、日本酒造りに欠かせないこうじを作る部屋も浸水し、壁板の張り替えが必要だということです。

当店では多くの秋田県の銘柄を取り扱っていることから、少しでも秋田県内の酒蔵の支援になればと考え、「秋田県応援期間」として対象商品の売上の一部を寄付することに決めました。

実施内容などについては以下となります。

【秋田県応援期間(対象商品)】
期間:7月29日(土)~8月13日(日)

◆店頭での秋田県の日本酒購入
本店・元住吉店で実施。
店頭で購入いただいた秋田県の日本酒の売上の一部を寄付させていただきます。

◆秋田県の日本酒の有料試飲
本店のみ実施
現在実施中の秋田県の日本酒の有料試飲の売上のすべてを寄付させていただきます。
有料試飲のラインナップなどについては以下のリンクよりご確認ください。

たけくま飲み物教室 お品書き

◆メルマガの秋田県酒蔵応援セット
7月31日(月)配信予定。

メルマガ限定の『秋田県酒蔵応援セット』の販売になります。
売上の一部を寄付させていただきます。

【寄付額について】
有料試飲については売上のすべてを寄付させていただきます。
店頭での秋田県の日本酒購入、メルマガの秋田県酒蔵応援セットについては、売上の一部を寄付させていただきます。

【寄付先について】
少しでも酒蔵の支援になればと考え
秋田県酒造協同組合「大雨被害義援金」に寄付をさせていただきます。

寄付が完了しましたら、当店HPにて結果などを公表いたします。

皆様も秋田県の応援をよろしくお願いいたします。